cafe 京都駅から二寧坂のスタバまで寄り道しながら見どころをご紹介♪ 京都のバスは観光地の近くまで行けるのでとても便利です♪ 京都に引っ越してから私もよく利用していましたが、バスで色々巡るうちにこの場所なら歩いていける!と距離感が分かってきました。 そんなに体力がある方ではありませんが、例えば平安... 2021.03.02 cafe洛東
京都駅 【京都もSuica】バス・電車・買物もOK!モバイルsuicaで時短&効率よく巡ろう♪ わくわくの京都観光♪ めいっぱい楽しむために、なるべく遊べる時間を増やす為の時短は大事ですよね! さらに今はコロナのことで感染予防など気になることが多いと思います。 今回ご紹介する「モバイルSuica」は、旅行中の時短はも... 2020.10.22 京都駅
滋賀県 京都から信楽高原鉄道で滋賀県立陶芸の森へ 〜リサ・ラーソン展〜 「リサ・ラーソン」さんという陶芸家をご存知でしょうか? 赤い縦縞のネコのマイキーや、ライオンや、ハリネズミなど動物の置物シリーズでも有名なスウェーデンの作家さんです。 私も好きで、部屋にマイキーがいるのですが、なんと、今年の3月... 2020.08.24 滋賀県
イベント 【京都】2月は「節分祭めぐり」で厄除け!この日だけの特別授与品も♪ 京都で暮らすまでは、節分といえば、家族で恵方巻を食べて、豆まき♪ で終了でしたが、京都では節分にお祭りがあるよ ^ ^ と教えてもらったので調べてみると、2月2日〜4日にかけて多くの神社やお寺で「節分のお祭り」が開催されることがわか... 2020.03.08 イベント
洛中 【京都迎賓館】匠の技と空間をじっくり堪能!一般公開に行って来ました♪ 日本には、国の賓客を迎える迎賓館が2ヶ所あります。 1つは東京の「迎賓館赤坂離宮」、そしてもう1つが京都の「京都迎賓館」です。 以前は参観の申し込みが必要でしたが、現在は予約不要で一般公開をしているので行きやすくなりました。 ... 2020.02.03 洛中
洛東 【無料公開】1月に三十三間堂へ行くなら「楊枝のお加持」と「大的大会」へ 三十三間堂では、毎年1月15日に一番近い日曜日に「楊枝のお加持」と「大的大会」が行われます。 さらに当日は、境内が無料解放され、本堂の拝観も無料です! お堂はいつもと違ってカラフルな幕で囲われ、新成人の華やかな袴姿にたすき掛けの... 2020.01.13 洛東
洛東 【京都・洛東】南禅寺とセットで行きたい「もみじの永観堂」は紅葉の名所&見どころ満載! 永観堂は、平安時代には「もみじの永観堂」と和歌にも詠まれるほど紅葉がきれいで、1000年以上にわたって紅葉の名所として親しまれているお寺です。 南禅寺のすぐ近くにあるので行きやすく、ゆっくりできる縁側や装飾、龍の体に例えられる木造のね... 2019.12.26 洛東
イベント 【東寺 ガラクタ市】骨董・レトロ雑貨が揃うほのぼの市♪撮影スポットやホテル情報も 京都で「東寺さん」とよばれる世界遺産「東寺」では、毎月第一日曜日に「がらくた市・手作り市」、21日には「弘法市」がそれぞれ開かれています。世界遺産で骨董品やレトロな雑貨のテントを散策できます。骨董好きの方によると、京都で開催される色々な骨董市の中でもかなりオススメの市だそうで、今回は「ガラクタ市・手作り市」へ行ってきましたのでご紹介です ^ ^ 2019.12.08 イベント
イベント 今年のイルミネーションどこで見る?京都駅近の「ロームイルミネーション」輝く並木道が綺麗でおすすめです♪ 冬になると、いろいろな場所でイルミネーションが施されていてキレイですよね。 実は京都市内でもイルミネーションを観ることができるんです♪ 今回はその中のひとつ、以前から気になっていた「ロームイルミネーション」を観に行って来たのでご... 2019.11.29 イベント
京都駅 【京都駅バスのりば】時刻表付きで簡単乗り換え!分かりやすくまとめました 京都駅前にあるバスターミナルはのりばが多くて分かりにくいので、迷わず出発できるように簡単にまとめました。バスの種類や、番号の色分など知っていると便利な情報も載せています。 2019.11.07 京都駅