国内旅行 【しまかぜ】実際に乗ってみた車内の様子をご紹介〜京都駅から宇治山田駅まで〜 近鉄の観光列車「しまかぜ」。電車とは思えないマッサージチェアのようなプレミアムシートで乗り心地抜群でした♪ 実際に乗車した当日の様子をタイムスケジュールでまとめましたのでご紹介です ^ ^ 2025.07.27 国内旅行
国内旅行 【しまかぜ】チケットの予約方法についてのまとめ・注意事項 人気の観光特急「しまかぜ」は、座席幅がゆったり設計されているので席数が普通の車両よりも少なめです。 希望する席の確保は時間との戦いなので、購入の前に知っておいたほうが良いことなどをまとめましたので参考にどうぞ ^ ^ 2025.07.13 国内旅行
お祭り 【京都・三千院】2月は「初午 大根焚き」で無病息災&開運招福♪ 三千院の幸せを呼ぶ「初午 大根焚き」は、大原の有機農法で栽培された大根を使用しています。体にも優しい大根を無病息災&開運招福を願っていただいてきました ^ ^ 2025.03.14 お祭り洛北
京都駅 【京都駅】手荷物預かり場所を時間別にまとめました!予約サービスも有り 京都駅に着いたらサクッと手ぶらで出発したい!そんな時には、「手荷物預かりサービス」や「市内ホテルへの配送サービス」があります♪ ロッカーを探す時間がなくなり、ホテルまで配送してくれるので荷物を取りに京都駅まで戻ることもありません ^ ^ 2025.01.20 京都駅
京都駅 【京都駅】手荷物預かり場所を時間別にまとめました!予約サービスも有り 京都駅に着いたらサクッと手ぶらで出発したい!そんな時には、「手荷物預かりサービス」や「市内ホテルへの配送サービス」があります♪ ロッカーを探す時間がなくなり、ホテルまで配送してくれるので荷物を取りに京都駅まで戻ることもありません ^ ^ 2025.01.20 京都駅
京都駅 【京都駅コインロッカー】今すぐ分かる空き状況!場所・料金・時間・サイズをご紹介♪ スマホ検索でコインロッカーの場所だけでなく空き状況やサイズまでも確認できる「ロッカーコンシェルジュ」で、荷物問題解決!サクッと出かけましょう ^ ^ 2021.06.17 京都駅
京都駅 【京都観光】バス・電車はモバイルSuicaで時短&効率よく巡ろう♪買物もOK! 京都もモバイルSuicaでらくらく観光♪京都市バスや京都バスから地下鉄への乗継割引制度や、お買い物での精算はもちろん入場券の割引に使える施設もあるので作っておくと便利です ^ ^ 2020.10.22 京都駅
京都駅 【京都駅バスのりば】時刻表付きで行き先別にまとめました! 京都駅前にあるバスターミナルはのりばが多くて分かりにくいので、迷わず出発できるように簡単にまとめました。バスの種類や、番号の色分など知っていると便利な情報も載せています。 2019.11.07 京都駅
洛南 【宇治・平等院】藤の季節は朝一がおすすめ。鳳凰堂とのコラボがとても雅でした♪ 平等院には、「鳳凰堂」と「藤」の雅な風景を撮れる絶景ポイントがあります! この絶景&雅な写真を撮るために知っておきたい事や、平等院の「藤」について調べてみたのでご紹介です ^ ^ 2024.05.21 洛南観光
cafe 京都駅から二寧坂のスタバまで寄り道しながら見どころをご紹介♪ 京都のバスは観光地の近くまで行けるのでとても便利です♪京都に引っ越してから私もよく利用していましたが、バスで色々巡るうちにこの場所なら歩いていける!と距離感が分かってきました。そんなに体力がある方ではありませんが、例えば平安神宮から京都駅辺... 2021.03.02 cafe洛東観光
洛中 【京都迎賓館】見どころいっぱい!一般公開で匠の技とおもてなしの空間をじっくり堪能♪ 日本には、国の賓客を迎える迎賓館が2ヶ所あります。 1つは東京の「迎賓館赤坂離宮」、そしてもう1つが京都の「京都迎賓館」です。 以前は参観の申し込みが必要でしたが、現在は予約不要で一般公開をしているので行きやすくなりました。 というこ... 2020.02.03 洛中観光
洛東 【京都・洛東】南禅寺とセットで行きたい「もみじの永観堂」は紅葉の名所&見どころ満載! 永観堂は、平安時代には「もみじの永観堂」と和歌にも詠まれるほど紅葉がきれいで、1000年以上にわたって紅葉の名所として親しまれているお寺です。 南禅寺のすぐ近くにあるので行きやすく、ゆっくりできる縁側や装飾、龍の体に例えられる木造のねじれ... 2019.12.26 洛東観光
お祭り 【京都・三千院】2月は「初午 大根焚き」で無病息災&開運招福♪ 三千院の幸せを呼ぶ「初午 大根焚き」は、大原の有機農法で栽培された大根を使用しています。体にも優しい大根を無病息災&開運招福を願っていただいてきました ^ ^ 2025.03.14 お祭り洛北
お祭り 【京都】2月は「節分祭めぐり」で厄除け!この日だけの特別授与品も♪ 京都で暮らすまでは、節分といえば、家族で恵方巻を食べて、豆まき♪で終了でしたが、京都では節分にお祭りがあるよ ^ ^と教えてもらったので調べてみると、2月2日〜4日にかけて多くの神社やお寺で「節分のお祭り」が開催されることがわかりました。色... 2020.03.08 お祭り
お祭り 【無料公開】1月に三十三間堂へ行くなら「楊枝のお加持」と「大的大会」へ 三十三間堂では、毎年1月15日に一番近い日曜日に「楊枝のお加持」と「大的大会」が行われます。 さらに当日は、境内が無料解放され、本堂の拝観も無料です! お堂はいつもと違ってカラフルな幕で囲われ、新成人の華やかな袴姿にたすき掛けの姿が格好... 2020.01.13 お祭り洛東
お祭り 【下鴨神社】7月は「みたらし祭」で冷んやり「足つけ神事」♪ 「みたらし祭」は「みたらし団子」の発祥といわれる「みたらし池」の水で、罪やけがれを祓い無病息災を祈る神事です。 冷たい水の中を歩いたり「水みくじ」や「屋台」があったりと楽しいですよ ^ ^ 2019.07.30 お祭り洛北